fc2ブログ

開運・魔除けに!神紋切り絵(アイヌ紋様+ウィルタ紋様をオリジナル化)&背守りTシャツ&ふくろう・龍など開運グッズをご紹介♪

すっかり秋めいてきましたね
季節の変わり目は体調管理が難しいものです
夏の疲れも合わさって、風邪をひいたという声もよく耳にしています
みなさま、どうぞご自愛くださいね


さて、じゅあんの神紋切り絵『背守りTシャツ』にも
お蔭様で長袖バージョンが出来ました

カラーは4色
トロピカルピンク・レッド・ブラック・ミックスグレーです
カラー選定は、もちろん神羅レイキのMさんと!

背守りTシャツの【特色】【お取扱い上の注意点】【感想】は
半袖Tシャツの記事クリック)をご覧くださいね



身を護るサポートに
神紋切り絵『背守りTシャツ・長袖』

ご家族みなさんで是非どうぞ!!

United Athle 5.6オンス、ロングスリーブTシャツ(長袖)


◎サイズ 男女兼用(紳士サイズ)

150cm(丈59幅43・婦人Sサイズ)
160cm(丈62幅46・婦人Mサイズ)
(丈65幅49)、(丈69幅52)
(丈73幅55)、XL(丈77幅58)
XXL(丈81幅63)

※表記寸法より多少誤差が生じる場合がございます


◎価格

150cm・160cm:3,800円(税込)
S~XL:3,800円(税込)  
XXL:4,000円(税込)



◎素材

トロピカルピンク・レッド・ブラック:綿100%
ミックスグレー:綿90%、ポリエステル10%

※サイズ・カラーによってはご予約になる場合がございます


。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜。.。・.。*


トロピカルピンク

IMG_2273.jpg  IMG_2275.jpg
(150cm着用、モデル159cm・7号サイズ)


冬に向かっていく中で運気UPにイチ押しなのが
このトロピカルピンクです!!
いわゆるショッキングピンクですね
このカラー、見た目より着たほうがいい感じです
顔映りもよくて、女性は華やかで若々しく見えます

重ね着をして、さし色にするのもステキですね~~
母は透かし編みのニットの下に着て
『背守りやカラーをさりげなく見えるようにするわ』と言っていました

カラーとしてはマゼンダ(第8チャクラ)に分類され
神聖な愛・細やかな配慮・情熱などの意味合いを持ちます
全てのカラーを包括するともいわれる、とてもパワフルなカラーです



レッド

IMG_2267.jpg  IMG_2271.jpg
(150cm着用、モデル159cm・7号サイズ)


レッド(第1チャクラ)も運気UP活力UPのカラーなのですが
何よりグランディング(地に足をつける)にはもってこいなのです!!

空想好きや考え事ばかりしてしまう人
不安や心配事で落ち着きのない人
忙しくて浮き足だっている人
エネルギー不足で挫折しやすい人などに。。。

地に足をつけ、現実的に物事を考え、着実に行動していく時に
このレッドはとても助けになるカラーです

単品で着るのに抵抗のある方はインナー代わりにいかがでしょうか?
トロピカルピンク同様、さし色や重ね着風に着るのも




IMG_2276.jpg  IMG_2284.jpg
(トロピカルピンク150cmにネイビーSを重ね着)  (ブラック150cmにラベンダーSを重ね着)
ラベンダーはお洗濯を何度かしています
身幅は変わりませんが、着丈が若干詰まるようです



ブラック

IMG_2279.jpg  IMG_2281.jpg
(150cm着用、モデル159cm・7号サイズ)
光の加減で違うように見えますが、右上のブラックと同じものです


ブラックは定番色ですね
合わせやすく、着まわしやすいカラーです

カラーの勉強をすると
色=光(色は光によって生み出される)と教わります
ブラックは光がなく、色が生まれない状態を意味するので
『色であって色ではない』
『あらゆる色を遮断、吸収する色』といわれています

影響を受けない、信念を貫き通す、価値を高める色でもありますが
自己防衛(本音を隠したい)時にも無意識に選ぶそうです

そして良い運気も、悪い運気も吸収してしまいます
ブラックの服自体に運気を吸収し、心身へは遮断するので
良い運気は残念ながら、心身へ届かず
悪い運気や波動は、心身へ届かないので守られるともいわれています

なのでブラックを着る時はインナーや下着を
レッドやピンクなど明るいカラーにしてバランスをとることをオススメします!!
私も日頃から、そのようにしているんですよ(笑)

何事も極端にならずに、バランスをとることが大切なんですよね~~



ミックスグレー

IMG_2291.jpg  IMG_2293.jpg
(Mサイズ着用、モデル174cm・Mサイズ)


グレーは自己主張せず周囲の色を引き立てる調和の色です
控えめな上品さがありますよね

中間色、柔軟色、沈静色でもあるので
温和で落ち着いた雰囲気をかもしだし
心理的には、物事を受け入れやすくなったり
忍耐強くなるともいわれています

多用すると自信がなくなったり優柔不断になりやすいので
ブラック同様、インナーなどでバランスをとるといいですね



長袖バージョン、いかがでしたでしょうか?
私もこれから色々な着方を楽しんでみようと想っています

半袖&長袖 『背守りTシャツ』
身を護るサポートに、ご家族のみなさんで是非どうぞ!!



今日も数あるブログの中からご訪問頂きありがとうございます
みなさまに、愛のエネルギーが届きますように


全てに感謝
FC2 Blog Ranking
応援ポチもどうぞ宜しく!

ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)クリック)でも購入出来ます!!
JUAN-SINMON'S GALLERY(カード決済可能です)

ツイッターアカウントをお持ちの方はフォローして下さると嬉しいです
ツイッター:じゅあん♡幸運の運びやさん
アカウント:@juansinmonkirie



2015.09.25 / Top↑
9/12、13日 お蔭様で北海道中札内村(十勝)での
野外イベント・テント市を無事終了することができました

前日は雨
当日の天気予報は、くもりと雨マーク
祈るような思いで迎えた当日でしたが。。。

朝7時過ぎには陽が射しはじめ、きれいな虹が出ているのを発見
思わず外に出て写真を撮り
『神様ありがとうございます!!』と声を発していました

KIMG1456.jpg



8時半頃から叔父や叔母たちに手伝ってもらいながらテント張りを開始
テント張りなどしたことのない私は、テントがどういう仕組みになっているのかも
サッパリわからなかったのですが、手慣れた叔父たちのお蔭で
あっという間にテントが立ち、セッティングも完了


朝早くから中札内村の道の駅はたくさんの人でにぎわい
お昼頃には駐車場は満車状態でした
大人気のから揚げ屋さん・焼き鳥屋さんの前には長い行列が出来て
その煙がモクモクと私のいるテントに流れてくる場面もあったりと
野外イベントならではの光景も。。。


観光協会から貸し出されるテントは1張りのみ
駐車場の北側にテントを張るので今一つ目立たないのですが
今回は『イベント開催中』ののぼりを新調し、上の方に棒をくくりつけたので
遠くからでも目についたようです

道の駅でも抽選会があったようですが
のぼりを見て、こちらのテントに来られて
『抽選会場じゃないですよね?』なんて方もいましたからねーー

KIMG1470.jpg 


母が前もって、ちらしを配ってくれていたこともあって
思っていたよりも人が来て下さり
背守りTシャツ切り絵を購入してくれたりと
嬉しい出会いもたくさんありました

そうそう、どこからともなく来たおばさまが
『これエネルギー入ってるわ!!』と、ただそれだけ言って帰って行きましたよ
地元の人ではない感じでした
おもしろいですね~~
感じる人にはしっかり感じるようです


そのあと思いがけず長谷川夫妻天虹翔さんが遊びに来てくれて
母も大喜び
叔父の畑で採れたとうきび(とうもろこし)など、お土産に渡してましたよ(笑)

他にも帯広からTさんとお友達のYさんが駆けつけてくれました
FS人のTさんとは、春に帯広の交流会で出会い
先月のエスタイベントに続き、今回で3度目の対面なのですが
なんだか不思議なご縁を感じます
いつも本当にありがとう~~~

またお友達もとても清らかな波動を放つ素敵な方で
こういう方はめずらしいな。。と感じていたのですが
あとから主人も『いまどきこんな人がいるんだ』と
遠くから見ていただけなのにそう感じたそうです

こういう出会いは本当に嬉しく、これからが楽しみなんですよね~
それにしても主人の感覚が益々研ぎ澄まされてきているのを
感じてちょっとビックリしました



今回は母の知り合いから、このテント市のお話を頂いたのですが
野外イベントは初めてで、屋内とはまるで勝手が違うのでかなり戸惑いました

とにかく天候に左右されるので、本当にドキドキものです
初日は晴れましたが、時折強い風が吹いて
立ててあるだけのテントが飛ばされそうになったり
飾ってあった額がバタバタ倒れたりと
当初考えていたディスプレイ通りにはいきませんでした

初日の早い時間帯はハンガーネットをついたて風にして額を飾ってましたが
強風のため全部寝せて飾ることに。。。

KIMG1469.jpg
こちらは二日目の様子です
風は穏かでしたが、とても寒く、重ね着をして乗り切りました


二日目の天気予報は60%の雨マーク
さすがにヤバイかも。。。と思いましたが
祈りが届いたのか、14時頃までくもり空をキープしてくれる奇跡の空模様
予定より早めに店じまいをしましたが
片づけを終えて家に着いてから雨が本降りになったのをみて
本当に守られたな~と感謝の気持ちで一杯になりました


3張りくらい異業種のテントを並べてイベントが出来れば
北側にもお客さんの流れがもっと来るのにね~~と
色々と想うところもありましたが
家族や親戚の応援をもらいながら
故郷で貴重な体験をさせて頂くことができました


翌日はカラッとした晴天
KIMG1476.jpg
お世話になった道の駅にごあいさつして
札幌に帰ってきたのでした



今日も数あるブログの中からご訪問頂きありがとうございます
みなさまに、愛のエネルギーが届きますように


全てに感謝
FC2 Blog Ranking
応援ポチもどうぞ宜しく!

ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)クリック)でも購入出来ます!!
JUAN-SINMON'S GALLERY(カード決済可能です)

ツイッターアカウントをお持ちの方はフォローして下さると嬉しいです
ツイッター:じゅあん♡幸運の運びやさん
アカウント:@juansinmonkirie



2015.09.16 / Top↑
1juan5050.jpg ~お知らせです~

テント市 in 道の駅なかさつない

9月12日(土)13日(日) 
9:00~16:00頃


中札内村・道の駅 ≪ 駐車場北側・テント内≫


展示即売会を開催いたします!!

神紋切り絵(家守り2500円~、ふくろう1000円~)
オリジナル切り絵封筒(1組200円)
背守りTシャツ(半袖・3000円~、長袖・3800円~)

簡単な『切り絵体験』もできますよ!



中札内村(十勝)の道の駅は、北海道でも有名な所です
美味しいものがいっぱいあるので

十勝の方々、旅行中の方、ぜひ足を延ばして遊びにいらしてみて下さいね
お待ちしていま~す


。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜。.。・.。*゜+。。.。・.。*゜。.。・.。*



前回の続きです

日本では『籠目紋』『麻の葉紋』『亀甲紋』など
六芒星の形や六角形の紋様が古い時代から使われています

160px-Japanese_crest_Kagome_svg.png  

『籠目紋』というのは古くは『九字紋』といわれて
九字を切る道士の秘法を紋章化したものだそうです

160px-Kagome_lattice_blue_svg.png

竹などで編んだ籠の網の目と似ているので『籠目紋』というようになったらしく
目が多いと邪悪なものを見張る意味と考えたのか悪魔除けとされ
籠を門口に吊す民間伝承まで生んだそうです



『麻の葉紋』には、麻の葉の形をした葉形のものと
六角形をもとにした星形とがあります

asa_1.jpg  

『麻』は終戦前までは、米と並んで盛んに栽培されていた主要農作物でした
4か月で4メートルの背丈になるほど成長が早く
茎などから繊維が得られ、食用となるほか、油も取れるなど利用価値の高い植物です
木綿が普及するまでは、日本人にとって主要な衣料でもありました

鎌倉時代にはすでに建築、漆芸、染め織などに用いられ
『麻の葉つなぎ』 『麻の葉くずし』などと呼ばれる模様もできていたようです

また人との繋がりを表す縁起の良い紋としても用いられていました
(ネットワークのように調和のエネルギーを放射状に放っていますね!)

auto_VaFDJY.jpg

赤ちゃんが生まれると、生命力の強い『麻』のごとく
丈夫に育つようにと『麻』の紋様の産着をきせ
健康 ですくすく成長しますように!と祈ったそうですよ~

個人的にもこの紋様は、もっと赤ちゃんや子供たちに
着てもらいたいな~と感じています




六角形の『亀甲紋』はその名の通り亀の甲羅の形に由来するものです
亀甲紋様の歴史は古く、日本では正倉院宝物裂の中に描かれていたり
西アジアでは紀元前のレリーフに見られるようです

平安時代に有職文様として定着し
その後、織部陶器や能装束・小袖の小紋に使われたそうです
今でも帯締や帯地などでよく目にする紋様の一つですね~

(※有識文様:公家の装束・調度などに用いられ
中国唐朝の文様を日本化した格調ある伝統的な文様)



有名な所では、出雲大社の『亀甲に剣花菱』があります

izumo.jpg

は易学においては『玄武』とされ
北方を鎮護する霊獣としても尊重されています
(北方に玄武、東方に青龍、南方に朱雀、西方に白虎)

出雲大社は北方を鎮護する使命を帯びていたことから
北方の守り神である『玄武』すなわちを神紋としたそうです



また日本には海亀が卵を産んで海に帰る時に
酒を飲ませて帰すという風習もあったとか
(亀はめでたい動物で、海の化身と考えられていたそう)

今もは鶴と並び吉祥と称され『鶴は千年、亀は万年』などと
長寿吉兆のシンボルとして尊ばれていますね

亀の甲羅のように固く身を守るともいわれ
長寿や健康ばかりでなく、 金運にも良いとされています

家紋のなかで『亀甲紋』が格別な扱いをされているのは
この様ないわれによるものなのかもしれません



また故事の時代においては
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征のおり
五位木(こいぎ)という『六角形』の御箸を用いられたことから
『六角形』に縁起の良いイメージがついたのではともいわれています


そしてという字をたどっていくと
神道の六根清浄(ろっこんしょうじょう)という大祓詞に行きつきました
人間の持つ六つの感覚機能(目・耳・鼻・口・身体・心)を清浄にして
心を大切にしていくことを説いています

数年前にFSのハセさんからも聞いていた六根清浄
今回は以前にもまして、深く心に刻みこまれました
これは神様から頂いたメッセージですね。。。


他にも六角堂(ろっかくどう)といわれる寺院が日本各地にあります
六根によって生じる欲望や煩悩を脱して角を無くし
円満になるようにという祈りを込めて六つの角を造ったとも伝えられています



ちょっと『六角形』について調べただけでも
こんなにたくさんの意味合いが出てきました

五角形、六角形、七角形、八角形はどれも『吉』とされていますが
私は不思議な力に導かれて『六角形』神紋切り絵に辿り着いたこともあって
『六角形』に対して、特に思い入れが強いのかもしれません



調和と安定感が抜群な『六角形』の波動
魔を幸運に変える『ハート』の波動
風のごとく魔を払う『渦巻』の波動


さらに模様を描いて切り抜き、台紙に貼る際にも
『愛と豊かさに満ち溢れ、全てがよりよく整いますように』
祈りと天からのエネルギー(ファーストシード)を込めて創り

出来上がったあと、そして私の手元から離れてからも
神紋切り絵背守りTシャツ名刺などに
遠隔でエネルギーを毎日送っているので
(念ではなく、純粋にエネルギーのみ)

本当にパワフルかつ繊細な波動のエネルギーを放ちながら
家や身をを護るサポートをしてくれるのです!!




神様から授けて頂いた、このお仕事(宗教ではありません)
これから先どのように展開していくのか見当もつきませんが
我が子のように大切に育んでいこうと想っています

ひとりでも多くの方のお手元に届きますように
みなさま、どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m



今日も数あるブログの中からご訪問頂きありがとうございます
みなさまに、愛のエネルギーが届きますように


全てに感謝
FC2 Blog Ranking
応援ポチもどうぞ宜しく!

ハンドメイドマーケットminne(ミンネ)クリック)でも購入出来ます!!
JUAN-SINMON'S GALLERY(カード決済可能です)

ツイッターアカウントをお持ちの方はフォローして下さると嬉しいです
ツイッター:じゅあん♡幸運の運びやさん
アカウント:@juansinmonkirie


2015.09.06 / Top↑